2020年10月の記事一覧

10月30日

 金曜日は朝運動の日です。今週は先週と交代で2,4,6年生が教室でできる簡単な運動を行いました。
 5年生の環境学習も今回で4回目です。「水の旅」というテーマで水道の流し放しについて考えました。
 6年生の租税教室の様子です。身近な税がどのように使われているか、楽しく学習をしました。

10月29日

 5年生が稲刈りのあとのわらを他の用途で再利用するための準備「わらすぐり」に取り組んでいる様子です。昔の人は知恵を働かせていろいろな物を作っていたのですね。
 1・2・3年生は「エバリー」さんによるミニ音楽会を鑑賞しました。ディズニーメドレー等を軽快な話術で演奏し、あっという間に時間が過ぎました。アンコールは校歌を演奏していただき、全員で歌うことができました。
 正門前の花壇の花を植え替えました。PTAの環境委員さんとたんぽぽ学級で行い、とても華やかになりました。

10月28日

 3年総合的な学習「もっと知りたい新座のこと」の様子です。それぞれが調べてきたことについて友達が質問をしたり、助言をしたりしながら良い発表になるよう準備をしているところです。
 続いて学年を2つに分けて瀧島 浩二氏を講師にお招きし、新座市に伝わる民話などをとおして昔の様子を子どもたちに紹介していただきました。

10月27日

 本日のお話朝会では、校長から、赤十字の活動の先がけとなったアンリ・デュナンの姿をとおして「やさしさ・思いやり・助け合う心」というお話がありました。大塚先生が図書室にその関係の本を準備してくれました。
 次に生活目標について話があり、最後に5年生の代表委員会児童が50周年記念野寺小マスコットキャラクターの応募の呼びかけがありました。どんなマスコットが提案されるか楽しみです。
 先日に引き続き、内科検診がありました。廊下で思いやりの距離を取りながら、ピンと背筋を伸ばして順番を待つ4年生の姿が大変すばらしく感じました。

10月26日

 本日は、教員の指導法研修のために、3年学級活動の研究授業を行いました。学級会をとおしてみんなで意見を出し合い、一つの意見に決定する活動を中心に学習をしています。子どもたちは一生懸命意見を出し合い、意見をまとめようと努力していました。教室に全員の教員が入ることができないので、3分の1ずつ、参観し他はタブレットでオンラインで参観しています。
 放課後には、教員で様々協議を重ね、東北小学校長 梅田 竜平 氏から学級活動の指導法についてご指導をいただきました。

10月23日

 本日は、朝運動の時間を行いました。2、4、6年生が校庭で、他の学年は教室できることを行いました。 終了後、すぐに雨が降ってきて児童は無事に濡れることなく、ホッとしました。
 5年生の環境学習に谷合 宜明氏を迎え、児童は「電気」について学ぶことができました。

10月22日

 1年生国語の単元「くじらぐも」の「天までとどけ、1,2,3!」の台詞に合わせてジャンプをしています。
 校庭の東側では、5年生がハードル走の練習です。爽やかな秋晴れの一日となりました。
 たんぽぽ学級が世話をしているアサガオもそろそろ見納めとなります。

10月21日

 2年生がいもほりをしているところです。とても大きないもが採れ、子どもたちもにっこりしていました。その脇では、そのいものつるを使ったリースづくりを1年生がやっていました。
 ゲストティーチャーとしてたくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。大変にありがとうございました。

10月20日

 本日は、音楽朝会でした。音楽委員の児童がテレビ放送で、リズム手拍子や今月の歌の紹介がありました。
 4年体育「キャッチバレーボール」の様子です。ゲームをやっている様子をタブレットを活用して学習を進めています。
 跡見女子学園大学より2名の学生が心理実習のために10月15日から来ています。本日の音楽朝会後にテレビ放送で全校児童に紹介しました。良い経験になるといいです。

10月19日

 18日(日)には、野寺町会自主防災会の主催による防犯講座が体育館で行われ、地域の方がたくさん参加されました。県警の方がいらして、特殊詐欺などに気を付けるよう呼びかけがありました。
 本日から「赤い羽根共同募金」が始まりました。代表委員会の児童を中心に取り組んでいます。
 5年家庭科「エプロンづくり」の様子です。ミシンを使う関係で、保護者の皆様がゲストティーチャーに迎え、上手に安全につくることができるようサポートしていただいています。