令和2年度 野寺小アルバム

2月26日

 本校の職員には、実は新幹線の車掌さんをされていらした方がいます。用務員の鈴木さんです。3年生の昼学習の時間にクラスごとにお話をしていただいています。当時使用していた貴重な物を見ることができて子どもたちも大変喜んでいました。キャリア教育にもつながる素晴らしい取組になっています。
 初任者研修、研究授業後の協議会の様子です。授業のねらいに沿った指導ができていたか、発問は効果的であったか、子どもたちの様子はどうだったかなど、授業を振り返り、良い点や次に生かす課題などを伝え合い、研修をしていました。先生たちも野寺っ子と同様に、勉強に真剣に取り組んでいます。 

2月25日

 4年生の算数の授業では、直方体と立方体の展開図について学習していました。
 また、本日は「地域学校協働活動」推進に係る文部科学省大臣表彰にオンラインで参加させていただきました。ご多忙の中、学校運営協議会の方々もご来校していただきました。改めて、地域とともに歩む野寺小学校であることを実感し、感謝をしました。今後も変わらずにご支援とご指導を賜りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

2月24日

 1年生の学習で三角の色板を使って四角をつくることに挑戦していました。上手にできた児童のものを見てみんなで確かめていました。
 6年生はミニ運動会をしました。卒業対策委員の保護者の方が中心になって準備・運営をしてくださいました。安全対策を十分に講じ、児童の実行委員も協力して、玉入れ、障害物競走、全員リレーの種目に全員が取り組みました。お天気も味方してくれ、6年生はとても格好よく、キラキラと輝いていました。

2月22日

 4年算数の授業で、いろいろな箱を視点をもって仲間分けしています。どうしてそのように分けたのかを上手に発表していました。これから学習する立体の学習導入部分で、生活経験を生かして取り組むことで意欲の向上を図ります。
 3年図工では、のこぎりの使い方を学び、木を切って、そのイメージを大切にボンドでくっつけ、作品をつくります。安全に気をつけながら作業をしていました。
 本日、3・4年生から懇談会が始まりました。ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。 

2月19日

 本日は、朝運動で体ほぐしの運動を行いました。体育委員の児童の姿を画面で見ながら同じ動作を行いました。
 3年算数では正三角形と二等辺三角形の勉強をしているところです。
 子どもたちが県展覧会の出展作品を見ていました。作品を見て、今後の参考にしてもらえると良いです。

2月18日

 埼玉県児童・生徒美術展覧会の出展作品を校長室前に展示しました。懇談会の際にご覧いただければと思います。
 4年英会話活動の様子です。「Turn Right!」「Go straight!」など、英語を使って道案内をしてどの場所に到着したかを確認しています。楽しみながらヒアリング、リスニングを高めています。 

2月17日

 5年理科では水の温度を上げたり下げたりすることで、水に溶けるものの量が変わることを実験結果から導いていました。

 6年家庭科では、ふくろの製作をふり返って友達の作品が良かったところ、自分の作品に生かしてみたいことについて話し合いをしているところです。
 たんぽぽ学級では都道府県名のカルタをしながら、真剣に学習を進めていました。

2月16日

 本日は、音楽委員会が朝の放送で今月の歌を紹介しました。「ピアノ(弱く)」「メゾピアノ(やや弱く)」「メゾフォルテ(やや強く)」「フォルテ(強く)」という記号に注目し、意識しながら歌を聞きました。
 5年算数では、直径と円周の長さの関係を調べ、関係性を見つけ、それを発表し合いながら、学習を深めていました。

2月15日

 1年生の国語の授業です。「どうぶつの赤ちゃん」という作品を読んで、言葉に注目して内容を読み取っているところです。
 寒い中での体育は、準備体操・整理体操がとても大事です。ケガの無いように気をつけて行っています。
 2年生活科「あしたへジャンプ」では、自分の生活や成長をふり返ります。自分を支えてくれた人々に感謝の気持ちをもち、これからの学習や生活に意欲的に取り組む姿勢につながるよう支援していきます。

2月12日

 新座市中央公民館の市内特別支援学級合同作品展の様子です。
 野寺小のたんぽぽ学級は、凧と鬼の面を作りました。色鮮やかなデザインとアイデアがあふれていました。一生懸命取り組んで完成した作品を見ていると心が温かくなりました。